

こんにちは
住吉小学校前接骨院・整体院の佐藤です
皆さんの健康についてシェアしていきましょう♪
免疫力には2つのポイントがあります。1つは細菌の侵入を防ぐこと、2つ目は侵入した細菌をやっつけること
前回は免疫力をお城に例えて説明しました
お城のまわりは堀(粘膜)が囲んで外敵(細菌やウィルス)の侵入を防いでいて
この堀で外敵の侵入を防ぐことができれば一番というお話でした
ただ、この堀で防ぎきれずに、外敵が体内に侵入したら一大事です
大切な細胞と遺伝子を守るための、次の担い手が免疫細胞、特にNK細胞(ナチュラルキラー細胞)です
NK細胞は日常の体内の安全を守る「見回り役」のような役割です
見回りがちゃんとしていると体内に侵入した敵(細菌やウィルス)をすぐに発見して退治できます
NK細胞活性が低いということは、見回り役が元気がなく怠けて体内の安全(カラダの免疫力)がほとんど守れていない状態
免疫力の低下による健康障害(感染症とガン)のリスクが、高くなっていきます
感染症に悩むことになったり、できたての小さいガン細胞を退治できずに、ガン細胞が増えてガンになるのです
NK細胞の活性化(元気にする)には、いくつか重要なポイントがあります
・体温を下げない
シャワーよりお風呂(40度程度のお湯)でゆっくりくつろぐ。アロマを入れれば、さらにリラックスできて効果倍増!
・腸内細菌を善玉菌優位にさせる
納豆、ヨーグルトなどの発酵食品や、食物繊維などを摂取して善玉菌が増えるとNK細胞も元気になります
・睡眠不足を解消する
睡眠不足が続くとNK細胞も元気がでません
こんな時は体調も悪いし、カゼも引きやすくなります
最低でも5時間眠ることが大事です
・適度な有酸素運動
適度な有酸素運動は免疫力をアップします!
どれも簡単なことですが、意識しないと出来ないものです
でも、こんな簡単なことで免疫細胞の活性が上がるなら、誰でも自分で免疫力を改善することが可能です
ケアを開始するのに遅すぎることはありません
まずは“頑張らなくてもできること”から始めてみましょう
ではまた次回
« 血管若返りの秘訣