

2015年新年があけました
昨年は私たち住吉小学校前接骨院・整体院のブログを拝読していただきありがとうございます
本年もみなさまの健康に関することをこのブログにてどんどんシェア・配信してきますのでよろしくお願いします
ということで新年一発目の配信はじめていきましょう
前回の続きですね
運動による健康への効果をお話していきます
健康への効果は4つあります
・心臓や肺機能向上の効果・・・安静時心拍数の減少や肺活量の増加、有酸素運動能力の向上です
・血管を強くする効果・・・虚血性疾患の改善があります(血管の内壁がきれいになり、弾力性が増すことで血液を運ぶ能力が上昇する)
高血圧の予防効果や糖尿病の改善、冷え性の改善にもつながります
・免疫力の向上・・・HDLコレステロールの増加
・骨を強化する・・・骨の形成の促進
どれも健康には必要なものですよね。
まぁ当然なんですが(笑)
私たちのカラダは食物から摂取した糖質をグリコーゲンとして蓄えられていて
運動するときはそれぞれ分解することでエネルギーを生み出します
エネルギーを使って運動すると筋肉の中には乳酸が発生します
乳酸が血液中に多く蓄積されれば筋肉が動きにくくなるので疲労の代謝生成物をいわれます
運動を大きく分けると2つあります
これはみなさん聞いたことあると思います
有酸素運動と無酸素運動の2つです
では次回この2つのお話をシェアしていきましょう